幸日記

車いす送迎時の事故

正しい手順を守っていますか?

ツイッターを見ていたら、こんな記事が目に飛び込んできました



普段ならスルーするのですが、実は最近身近で思い当たることがありました

ハイエースでの車いす送迎

先日、とある市の病院で受診介助を終え、帰ろうと思い歩いていました
すると、病院の中央玄関に某施設の送迎車であるハイエースが止まっており、車いすにのった高齢者を後部に乗せるためにリフトを上げている途中でした

久しぶりに間近でみたなと思い、見ていたら上昇するリフトの床にある車いすを固定するワイヤーフックを止めていませんでした
リフトを降ろしてからの手順としては、こんな感じです

  1. 車いすを乗せる
  2. 車いすを固定するワイヤーフックを4箇所かける
  3. シートベルトを締める
  4. リフト上昇
ですが、見ていたら、ワイヤーをかけず、後ろのドアが閉まり、そのまま発車してしまいました
車いす固定のワイヤーは左の写真になります

前部で4つのフックが付いており、リフトを上げる前に必ず車いすのロックをした後でフックをかけてロックしなければ、車いすが動いてしまう場合があります

リフトを上げた後でワイヤーロックは、リフトのフラップが上がってしまっているので現実できてはありません

事業所に連絡

幸いにも、事業所名を見ていたので、調べて電話をしました

「リフト部分の固定ができていないまま発車してしまい、声がかけられなかったので、何かあってはと思い、お電話させていただきました、1度ご確認をお願い致します」と

その後、お電話を頂き、確かにロックされていなかった、今後は気をつけますとお返事を頂きました

事業所に着くまで事故がなかったことが本当によかったです

正しい手順を守りましょう

車いすの方をリフトに乗せて移動するまで、いくつかの手順を踏まなければなりませんが、これは命を守るために最低限必要なことです

手順を一つずつ確認しながら、間違いのない介助をしていきましょう

車いすの方を車に乗せるときの手順の大元はディーラーです

もし、手順がどれが先かなどわからない場合は、ディーラーに聞いて、正しい手順を確認しましょう!!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る