幸日記
6.92020
【各務原市】施設→施設のお引っ越し支援
ネットワーク会議参加者様からのご依頼
今回の支援は、有料老人ホームから有料老人ホームへのお引っ越しのご依頼です
依頼者は、コロナ騒動前まで参加していた、介護事業者ネットワーク会議に参加されていたケアマネージャー様からのご依頼でした
同サービス施設の引っ越し理由は様々
なぜ、有料老人ホームから有料老人ホームへの引っ越し??と思われるかもしれませんが、それは個人の自由であり、特にここでお伝えするような内容ではないので、割愛させていただきます
本来であれば、ご家族様で引っ越しをするつもりだったのですが、ご家族様の急病で幸に白羽の矢がたったため、支援させていただきました
お会いして説明
まずは、作業当日、時間通りに到着し、ケアマネージャー様に挨拶し、当日の作業内容、支援内容の確認をします
その後、ご本人様とお会いし、私から自己紹介と当日の作業内容、支援内容をお伝えし、了承いただいたら、作業開始です
ご本人様の言うとおりに片付け、積み込み
ご本人様に捨てる物と残す物を聞きながら分別していきます
その分、作業時間は長くなりますが、ご本人様の考える力を確かめるためだったり、ただ、座っているだけではなく、引っ越しするということやその作業に少しでも参加していただくために一つずつお聞きしながら作業を進めていきます
ケアマネジャー様もお手伝いして下さり、1時間ほどで積み込みまで終わりました
ご本人様と一緒に移動
ご本人様と一緒に新しい有料老人ホームへ向かいます
退所の時はスタッフの皆様が見送って下さり、とても寂しがっておられましたが、私の方から色々と話しを振って、車中は楽しくお話しすることができました
新しい有料老人ホームまで20分ほど、笑いの多い、今日、来れなかった家族への感謝の気持ちがこもった言葉がたくさん出た20分でした
施設到着、荷ほどき
新しい有料老人ホームに到着し、まずは入所担当者様にご挨拶
ご本人様を紹介し、職員さんにお部屋へ通してもらい、私は荷ほどきを始めます
この時も、荷物を部屋に運びながら、どこに置くかをご本人様に聞きながらセッティングをしていきます
所要時間30分ほどで荷ほどきも終わり、テレビなどの配線接続など全てを終えることができました
その後、ご本人様は食堂へ向かい、お昼ご飯
私は入所担当者様に前の施設で聞いてきた事を引き継ぎ、施設をあとにしました
あとがき
今回の引っ越し支援に際して、気をつけたことを書きます
お客様が引っ越しに関して、不安に思われないように、常にお話をしながらの作業、車中での会話に気をつけていました
また、新しい施設についての情報を伝え、どんなところかわからないというようなことがないように、事前に下調べをして、到着するまでに説明をさせて頂きました
新しい生活、楽しんで頂けたらと思います
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。