幸日記
6.32020
関市で浴室の簡易清掃のご依頼を受けました

外せる物は外してお掃除
先日、ご依頼をいただきました、浴室の簡易清掃についてお話ししましょう
とてもきれいなお風呂場
養生が甘く、工事中のほこりが入ってしまったというので、簡単にお掃除をしました
しかし、お掃除と言っても、落とすところは落として、違いを知ってもらわなければなりません
まずは外せる物は全て外しました
とてもきれいなお風呂場
養生が甘く、工事中のほこりが入ってしまったというので、簡単にお掃除をしました
しかし、お掃除と言っても、落とすところは落として、違いを知ってもらわなければなりません
まずは外せる物は全て外しました
排水溝
換気扇カバー
浴槽クッション
浴室全体の洗い
外した物は全て洗剤に浸け、まずは汚れを柔らかくします
基本的にはゴシゴシこすらないのが幸スタイル
全体を弱酸性洗剤に中性洗剤を混ぜ、柔らかいスポンジとブラシに付けて撫で洗いをしていきます
この時、1面を洗ったら流水で洗剤を流し落として、手で触って洗剤のこりがないか確認します
それを天井から壁、床を繰り返して行い、最後に最高温度での流水、乾拭きを行います
基本的にはゴシゴシこすらないのが幸スタイル
全体を弱酸性洗剤に中性洗剤を混ぜ、柔らかいスポンジとブラシに付けて撫で洗いをしていきます
この時、1面を洗ったら流水で洗剤を流し落として、手で触って洗剤のこりがないか確認します
それを天井から壁、床を繰り返して行い、最後に最高温度での流水、乾拭きを行います
外した物の洗浄
床は最後の最後に仕上げ拭きをしますが、その前に外した排水溝や換気扇カバーを洗っていきます
写真を撮り忘れてしまいましたw
排水溝は予想通りの汚れでしたが、浴槽クッションは思いの外、垢などで汚れていました
浴槽クッションのすぐ下からはお湯が出てくるようになっていたので、せっかくきれいなお湯がもったいない・・・
浴槽クッションのすぐ下からはお湯が出てくるようになっていたので、せっかくきれいなお湯がもったいない・・・
家主様に汚れていた箇所と掃除の仕方をレクチャー
お掃除終了後、家主様に浴室を見ていただきました
どこがどんな風に汚れていたか、普段、どのように掃除をしたらいいかなどをお伝えし、今回の作業を終えました
今回の作業は1時間30分で浴室と脱衣場の簡易清掃で5000円でした
外せる場所は外して洗いましょう!!!
どこがどんな風に汚れていたか、普段、どのように掃除をしたらいいかなどをお伝えし、今回の作業を終えました
今回の作業は1時間30分で浴室と脱衣場の簡易清掃で5000円でした
外せる場所は外して洗いましょう!!!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。